top of page

10月26日火曜日 大通り教室

  • hana1972
  • 2021年10月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年10月28日

第二、第四火曜は、朝10:30〜夜9:00まで、お稽古です。

教室名は「大通りいけばな教室」ですが、住所は南一条西一丁目にあります。

今日は、体調不良のため、当日欠席の方か2名いて、季節の変わり目なので注意が必要かもしれませんね。


まず、自由花から。

花材ごとに。


・ツルウメモド、カーネーション、オンシジューム、フェイジョア


ree

ツルウメモドの枝ぶりを生かし自然調に。


ree

ツルウメモドの先端は使わず、根本の直角に出た短い枝ぶりを意匠的に。

ree

こちらも自然調。

今日体験の学生さんの作品。

茶道を嗜まれているせいか、マイナスの美学をすでに習得されていました^_^


次は

・ユーカリ、ガーベラ、ブルースター、ゴット


ree

ユーカリを片方にになびかせて。

大事なのは、なびかせた先端がどこまでも続くような感じのものでなければなびいた感じが出ない。



ree

ユーカリの面白い枝ぶりを生かしそのまま垂直に。それに合わせて、ゴットも、ガーベラも平面的にいれた。


ree

ゴットとユーカリは、葉を取って線を見せて軽く。



・ウンリュウヤナギ、キキョウラン、リンドウ、バラノミ



ree

秋らしく自然調。


ree

花器に合わせてキキョウラン立てるように。

ウンリュウヤナギとの相対的な効果が出ている。


ree

中心にガーベラを一輪入れた事で、シンメトリーのような強い美しさが表現出来る。

   次は生花

いつもこの時期葉、アカメヤナギと小花の二種生をするが、根〆の花が無かったので、体先と副のあしらいをサザンカにして三種生に。


ree


ree

次は

生花新風体

・ボケ、キキョウラン、ホトトギス

ree

株分けに。


立花正風体


ree

クロトンを大葉に見立てて。




今日も皆さんお疲れ様でした🌸🌼💐



 
 
 

コメント


bottom of page