top of page

1月12日 大通り教室 お稽古初め^o^

  • hana1972
  • 2021年1月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年1月18日

去年の9月から、柳と小菊の生花に集中していたお稽古も、一旦お休み。

自由花中心のお稽古になりました。

皆さん、どことなく、気楽に楽しそうに見えました^o^


ree


ree

・ローバイ、チューリップ、ルスカス

ローバイの枝ぶりを素直に活かしています^o^

チューリップは枝と重ならないように入れるのがポイントです。

ree




ree


ree

 


ree

・ハクバイ(梅)バラ・センリョウ・コギク

ハクバイは、太い木の部分(ボクといいます)を入れると重みが出て締まった感じになります。

ree


ree

ree

・ミズキ、アネモネ、ドラセナ

上の二つは、花材の組み合わせのみを考えていけた作品ですが、黒い花器のは、花器の形を意識した生け方になっています。


ree

・ハクバイ、バラ、オクロレルカ

生花新風体

生花の水際は、正風体も新風体も神経を使うところです。程よくついた白梅の小枝がうまく生きています。




ree

正真、請内、胴内に水仙を使っています。

初めての水仙の扱いは大変だったと思いますが、根気強く頑張りました!


ree


ree


ree


ree

🌸

今日も皆さんお疲れ様でした♪


 
 
 

コメント


bottom of page