top of page

3月14日(土)京都

  • hana1972
  • 2024年3月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年8月29日

「春のいけばな展」に来ています。


ree

自由花研究室の作品展に出瓶しました。


会場はこんな感じです!


花席は一つ一つ区切られています。


ree

ree

床には赤いカーペットを敷かれていて、雰囲気を高めています!


わたしの作品です。


ree

上から垂れているひものようなものは


エアプランツの「スパニッシュモス」


丸いのは「チランジア」


前に置いている石のようなものは、ガラスの破片が海の中で角が取れて打ち上げられた「シーグラス」


そして、中央に置いているガラスの玉は、漁に使われる「浮き玉」です。


今は、プラスチック製のものに変わっているので、ほとんど見られなくなりました。


この浮き玉との出会いは、かれこれ30数年前、結婚して間もない頃に、家の物置の隅に、大きな段ボールに入った、埃にまみれたこの浮き玉を見つけたのです!

これは、いつかお花に使える❗️と思って保管していました❗️


そして、ようやく、その日が来た‼️

というわけです❣️


長かったです😊


でも、なぜ、、嫁ぎ先に、このレアな浮き玉があったのか、、、


主人が言うには、

多分、義理の父が、漁師町で教師をしていた時に手に入れたのではないか?


詳しい経緯はわからないとのことでした。


私が感じたように、義父もきっとこの「浮き玉」に魅力を感じたのだと思います^ ^





亡くなった後も、何度か引越しがあったのに、処分されずに、ここまできたのは、ちょっと大げさですけど、運命を感じます^ ^


義父とは、会ったことも話したこともありませんが、きっと今回の作品を喜んでくれているような気がします😊


使わせて頂きましたよ😊


ありがとうございました😊


中研祭も無事終了!


明日後期の作品を見て最終便で、帰ります。

研究室の皆さん、そして、私、お疲れ様でした😊🌸🌼💐





 
 
 

コメント


bottom of page