top of page

4月3日(日)大通り教室

  • hana1972
  • 2022年4月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年4月5日

京都に行っている間に、すっかり雪も溶けました。

でも、花が咲く気配はまだどこにもありません💦

あと1ヶ月もすると、コブシ、レンギョウ、梅、桜、小手毬、水仙、チューリップ、、などなど、一斉に咲き誇り、それはそれは美しい華やかな景色になります🌸🌼💐

楽しみです😄

今日も自由花から


↓・アレカヤシ、ばらか、スイートピー、オニソガラム

ree

柔らかくなびくアレカヤシ。

茎の長いオニソガラムは花の部分だけを使い、アレカヤシの邪魔にならないように。


↓・キイチゴ、ばら、マリンブルー、ゴールデンスティック

ree

水盤の基本のいけ方。

キイチゴを高くやや斜めに、出来た空間の中心にバラ、剣山が隠れるように水際にマリンブルー。ゴールデンスティックはアクセント。 


↓・ガーベラ、ツツジ、ニューサイラン、フリージア

ree

主材はガーベラ。ツツジは花の咲いている小枝を低くあしらいに。


↓タンチョウアリウム、カーネーション、スイートピー、ゴット

ree

円盤のような花器の形がはっきりとわかるようにいける。


↓ユキヤナギ、チューリップ、ゴット、マリンブルー

ree

ゴツゴツしたユキヤナギの枝は美しくないので、先の部分をマッスに。


生花新風体


ree


ree


ree


ree

立花正風体


ree

ree


ree


ree


ree

今日もお稽古お疲れ様でした😊








 
 
 

コメント


bottom of page