top of page

6月20日札幌支部花展

  • hana1972
  • 2022年6月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年7月17日

2年延期になっていた「池坊札幌支部創立90周年花展」がようやく開催され、本日無事終了しました。

色々準備は大変でしたが、やり切ったという実感でいっぱいです!

大通り教室から7名、新琴似教室から1名の生徒さんか出瓶しました!


まず、私の作品から。

テーマは「一輪の浜茄子(ハマナス)に祈りをこめて」

花器一面に砂を張る「砂物」といわれるものです。


ree

私が20代の頃、先生の作品をお手伝いした時に、一輪使ったハマナスを眺めて、「綺麗だなぁ」と呟いた事があって、いつか私も使ってみたいとずっと思っていました。


ree

実現しました!


そしてもう一つ、この花器!

花器屋さんの閉店の時に格安で購入したけれど、こんな大きな花器、私が使う時が来るのかしら?と思っていましたが、今回思いがけず、花席がいつもより大きなサイズだったので、思い切って使ってみました!


夢が2つも同時に叶って嬉しい限りです!



次に生徒さんの作品。

生徒さんも皆さん頑張ってくれました!


ree

ビヨウヤナギの暴れた枝の中から見事に良い動きの枝を見つけて良く仕上がりました!

宗匠にも「良い枝ですねー」と褒められたそうです!


ree

最初花器は一つでしたが、2つにしても、すぐに形を決めた決断力に驚きました!

可愛いながらもスッキリとしあがりました🌸



ree

アジサイを使うと決めてから、花器、構成に試行錯誤しました。

最終的には可愛いアジサイに出会えて良かったです🌸



ree

花器が決まっても、お花がなかなか決まらず、当日、本人が用意した花でインパクトのある個性的な作品に仕上がりました🌸



ree

はじめての水陸生でしたが、菖蒲で練習したり、ありあわせの枝で雰囲気確認したりでしたが、当日は立派に入りました🌸



ree

自宅庭のベニシタンを使いました。

毎回持参して練習した甲斐があって、枝のクセをうまく利用したあしらいになりました🌸



ree

花器、花、構成が決まってからも、水際に使う花材に納得がいがない様子でしたが、当日はアルキミラで理想通りになってのではないでしょうか^_^🌸



ree

いくつかのパターンを試して、ひまわり、アブライトに決定!

ヒペリカムもあしらいとしての良く働いています🌸



ree

最後に学生コーナー

中1の女の子さん

花器はおばあちゃんが使っていたものだそうです!

アレカヤシのカットが丁寧で上手!

おばあちゃんも喜んでいるでしょうね🌸



ree


ree

ほんとうに、ほんとうに、皆さんお疲れ様でした!


楽しい花展でしたね!


ありがとうございました😊

 
 
 

コメント


bottom of page