top of page

6月22日 大通り教室

  • hana1972
  • 2021年6月23日
  • 読了時間: 1分

緊急事態宣言も解除となり、今日からお稽古再開です🌸🌼💐

久々のお稽古でしたが、カキツバタの生花のお稽古にしました❗️

はじめての生徒さん含め9人が挑戦しました❗️


ree


ree

約束事がたくさんあって、難しいカキツバタですが、まずは、葉の扱いに慣れることから。

最低限の葉組みでさらっと^o^





ree

札幌花展に出瓶のため、小品自由花を遅くまでお稽古していた生徒さん達も、気持ちを切り替えてはじめてのカキツバタに挑戦❗️




自由花は

元気なヒマワリと清楚なリンドウ。

ree


ree


ree


ree

・ヒマワリ、マユミ、センニチコウ、ドラセナ


ヒマワリは存在感のある自由花に向くお花です!

マユミの枝を大きく主材として使うのか、小さくあしらいのようにに使うのかで違った印象になります。



ree


ree


ree


ree


ree

・リンドウ、オオハゼ、ナデシコ、ドラセナ


こちらは全部主材はオオハゼになっています。

リンドウは、ヒマワリに比べるとインパクトがなくて、なかなか主材にはなれません。

顔のない花という言い方をしますが、ヒマワリは顔のある花、ガーベラも顔のある花、トルコキキョウ、バラは顔のない花、、です。

印象の強さが違いますね!



ree



今日も皆さんお疲れ様でした🌸🌼💐

 
 
 

コメント


bottom of page