top of page

6月26日(日)・28日(火)大通り教室

  • hana1972
  • 2022年6月28日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年6月29日

この時期はリアトリスで、生花の基本のお稽古をします。


最初は7本。

真3本、副2本、体2本で整えます。


慎重に慎重にためて形を整えていきます。


6/26の生徒さんから





二種生の方

・オオハゼ、ケイトウ




自由花


・モンステラ、バラ、マユミ、なでしこ


ree

モンステラを1枚使ったものと、2枚使ったもの。


ree

あしらいのマユミの使い方に注意します。


・ウンリュウヤナギ、ヒマワリ、ドラセナ、デルフィニウム


ree


ree



ree

ヒマワリを高く使うか、低く使うかが決めて。

ウンリュウヤナギの動きに見せるために、ヒマワリは低めに。




6/28

生花リアトリス一種生




自由花


・タニワタリ、アガパンサス、ナデシコ、スターチス


ree

タニワタリを真っ直ぐ立てて面として使う。

水際は剣山を見えないようにスターチスを束ねて。


・レザーファン、バラ、ハルツバキ、スターチス


ree

春ツバキの枝ぶりが良くないので、アシカヤシを主材に。

ハルツバキは水際にのあしらいに。



ree

こちらもハルツバキはあしらい


ree

こちらはハルツバキが主材。



・エンジュ、スナップ、トルコキキョウ、ドラセナ

ree

花ものが2種類ですが、良い配分になっています。


ree


ree



ree


ree


ree


ree

今日も日曜日も皆さん、集中してお稽古されていました。


お疲れ様でした^_^


 
 
 

コメント


bottom of page