top of page

7月16日(日)大通り教室

  • hana1972
  • 2023年7月16日
  • 読了時間: 2分

来週は京都で研修なので、今日が今月最後のお稽古日です。

火曜日の生徒さんも、やりくりして、今日のお稽古に来てくれました。


午前中は混み合って、生徒さん達も落ち着かなかったと思います。


申し訳なかったです。


今日は、カキツバタもハナショウブも入ってなかったので、ほぼ全員自由花になりました!


自由花ですが、先生によって教え方が違うと思うのですが、私の場合は、まず水盤を使います。


初級のいけ方として

①主材の枝物などで空間を作る

②中心に主役の花を入れる

③最後に葉物をいれて、剣山を見えなくする

これをマスターしたら、次は中級のいけ方として、花器を変えて、花材それぞれの特徴、持ち味を生かすようにします。



初級のいけ方


ree

ree

ree

ree

ree

ree

中級のいけ方


⬇︎ウンリュウヤナギのうねうねした線をを見せる

ree

⬇︎ギボシの葉の面を見せる

ree

⬇︎スカビオサの優しい雰囲気を見せる

ree


⬇︎タニワタリの面を見せる

ree


⬇︎オクラレルカの線を見せる

ree

⬇︎スカビオサを広がるように見せる

ree


水盤を使って、見せ方を工夫


⬇︎ニューサイランを輪にして見せる

ree


⬇︎スカビオサ高く優しい雰囲気を見せる

ree

⬇︎ユキヤナギを前の方に流れを見せる

ree


⬇︎アレカヤシの面を見せる

ree

スモークツリーは

枝をそのまま使うか、枝をバラバラにして使って見せるか


ree

ree

ree

ree

ree

最後に同じ花材で生花新風体


ree

ree


ree

ree

ree

ree

ree

ree

今日は、4年前に引っ越しした生徒さんが、友達を連れてお花をいけに来てくれました😄


とてもとても嬉しいことです😊


また、札幌に来た時は寄って下さいね😊


今日も皆さんお稽古お疲れ様でした😊🌸🌼💐



 
 
 

コメント


bottom of page