top of page

7月27日 大通り教室

  • hana1972
  • 2021年7月28日
  • 読了時間: 1分

毎日暑い日が続いています。

換気の為窓を開けているので、クーラーを入れていても、暑いです!


しばらく続いたカキツバタの一種生のお稽古も一旦終えて、今日は自由花中心のお稽古になりました。


花材ごとに。


まずは

・ヤマゴボウ、トルコキキョウ、リンドウ、ユーカリ


ree

ree

ree


ree

ree

主材のヤマゴボウの葉のさばき方で雰囲気が違ってきます。

最後に全体を見て、この葉はいらないかもと思ったら、勇気を出して取ってみる!


次の花材は

・リアトリス、ヒマワリ、サンダーソニア、フェニックス


ree

ree

何を主材ににするか。

上の作品は、リアトリス

下の作品葉、ヒマワリ

花器に合わせて形を考える。

または、形を考えてから花器を決める。


次の花材は

・ニューサイラン、バラ、ハイブリッドチース、センニチコウ


ree

ree


ree

ニューサイランの変化で、様々な表現が出来る。

丸めて柔らかく

花器の面に合わさせて水平に

そのまま鋭く伸びやかに


次は立花


ree

基本の3箇所使い

胴は少し手間がかかるけど、カキツノバタの葉を使用。


最後に生花新風体


ree

ヒマワリとニューサイランの出会い

あしらいのセンニチコウで水際を締めて。



ree


ree


ree


ree

暑い中、皆さんお疲れ様でした🌸🌼💐






 
 
 

コメント


bottom of page