top of page

8月31日(日)大通り教室

昨日は、「池坊全国巡回講座」でした!

アクシデントはありましたが、無事終わってホッとしています。


生徒さんからも、「楽しかった、ためになった」と言ってもらえて、ホッとしています^ ^


行けなかった方は、少し先になりますが、web配信の講座があるので、そちらを楽しみにしていてほしいです^ ^

                     

さて今日のお稽古は、ほぼ全員自由花です。


花材別に


・セッカヤナギ、デンファーレ、カーネーション、ゴット


デンファーレの使い方をどうするか考える。


そのまま全体を見せる場合は、先にデンファーレを入れてから、主材のセッカヤナギを入れた方が柳の配置を決めやすい


ree

ree

ree


ree

・パニカム、リンドウ、アスター、キイチゴ


主材のパニカムの使い方を考える


まっすぐに立てる場合は、差し口をまとめると締まってみえる。


ree

ree

ree

横長の花器に、差し口を広げて並行に配置

和的な花材でも面白さが出る


ree

同じ花材で生花新風体


ree


ree


・ハラン、アルストロメリア、ベロニカ、ユキヤナギ


主材ハランにするかユキヤナギにするか考える


主材ハラン

ree

ree

主材はユキヤナギ


ree

・アマランサス、マリーゴールド、、キイチゴ、コギク


生徒さん持参の花材


花器の中心を意識して差し口をまとめたいけ方

ree


立花正風体


遠方から

ご自身で花材を持ち込み頑張られました!


ree

今日は、北海道マラソンあったので、朝の方々は交通規制で大変な思いをされたようです!


実は私もです!


下調べをしっかりしないとダメだなぁ〜

と実感しました😆


今日も皆さんお稽古お疲れ様でした🌸🌼💐😄



 
 
 

コメント


bottom of page