top of page

9月4日(日)大通り教室

  • hana1972
  • 2022年9月4日
  • 読了時間: 1分

今日の自由花は2パターン、

秋らしい花材です。


生徒さんのお母様やお友達など体験の方もみえて賑やかでした^_^


生花はハランの一種生。

ほとんどの方は初めてでしたが、柳と小菊の生花で型や陰陽は理解しているので、さほど手こずらず完成出来ました^_^


自由花から。

・ワレモコウ、ケイトウ、トルコキキョウ、ドラセナ


ree

花器に合わせた構成

花数は少ないですが、一つ一つの働きが影響してくるので難しいです。


次は水盤に生けた作品3つ。


ケイトウとトルコキキョウの位置がそれぞれ少し違っているだけで、印象が違う。


ree

ree


ree

次は同じ花材で新風体生花

トルコキキョウは使わず

ワレモコウとケイトウの出会い

あしらいは小さくカットしたドラセナ。


ree

次は

・コオリヤナギ、リンドウ、ソリダコ、ポリシャス


ree

細長い花器を活かすように横になびかせる構成


次は、水盤の3作品


柳の使い方がそれぞれ違っていますが、雰囲気は自然調。


ree

ree


ree


次は、はじめてのハラン一種生


写真だとわかりにくいですが、7枚生けと9枚生け混ざってます。



ree



ree

ree

ree

ree


ree


正直、葉っぱだけの真副体は、どうかなぁと思っていましたが、余計な心配でした!

皆さん、楽しんで生けていました😄


今日もお稽古お疲れ様でした😊



 
 
 

コメント


bottom of page